サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > レクサスの主力SUV! 新型「NX」試乗 4種類も用意されるパワートレーン、どれが推し?

ここから本文です

レクサスの主力SUV! 新型「NX」試乗 4種類も用意されるパワートレーン、どれが推し?

レクサスの主力SUV! 新型「NX」試乗 4種類も用意されるパワートレーン、どれが推し?

レクサス NX450h+“F SPORT”(4WD)

新設定のPHEVとHVの違いは?

まずは450h+の印象から。2.5LエンジンやモーターはHVの350hと同じだが、こちらは18.1kWhという大きな電力量のリチウムイオンバッテリーを搭載し、外部充電が可能。350hには2WD(FF)と4WDがあるが、450h+は4WDのみとなる。バージョンLとFスポーツがあるうち、今回はFスポーツ(738万円)に試乗した。

ほぼ満充電の状態で渡され、EVモードで走行。このモードだと強くアクセルを踏んでもエンジンは始動しない。このため走行フィーリングは発進、中間加速、高速巡航までBEVそのものだ。停止時にはもちろん、加速時にも巡航時にも振動がない。当然静粛性も高く、快適そのもの。エンジンが加勢するモードに比べるとアクセルペダルを床まで踏んでも加速はマイルドだが、モーターの特性によって最初のひと蹴りが力強く、かったるさはない。必要にして十分な動力性能と言える。

EV航続距離は88km(WLTCモード)。ちなみに2.4Lエンジンとモーター、20.0kWhのバッテリーを搭載する同クラスの三菱アウトランダーPHEVのEV航続距離は87km(同)。日本のユーザーの一日の平均走行距離は10~20kmと言われており、その分だけカバーする電力量を搭載するのがPHEVのあるべき姿とされてきたが、BEVの普及まで時間がかかりそうな現状を踏まえ、BEV寄りの性能をもつPHVというのが新しいトレンドのようだ。

必要に応じてエンジンが始動するオートEV/HVモード(電池残量が十分ならEV走行し、残量が減ってきたり高負荷をかけるとエンジンが始動する)や、HVモード(その時点の電池残量を維持する)を選ぶと、アクセルペダルを深く踏み込むと即座にエンジンがかかり、システム全体の最高出力である227kW(309ps)を引き出すことができる。車両重量が同程度の300ps級のエンジンで駆動するクルマよりも明らかに力強い加速を見せるのは、低速域を大トルクを瞬時に発揮するモーターが担うからだ。4WDということも大きい。グイッと強烈に発進し、途中でかかるエンジンによって加速の勢いが維持される。

350hはバージョンL(608万円)に試乗した。450h+と同じエンジンとモーターが搭載されるが、総電力量が著しく少ない(おそらく10分の1程度)こともあり、システム全体の最高出力は160kW(218ps)程度に限られる。450h+の加速がかつての大排気量車のようにどこまでも勢いを失わないのに対し、350hは実用領域で十分な加速を見せ、その先では勢いを失う。市街地でストップ&ゴーを繰り返す限りは似たような挙動を見せる。

レクサス NXの買取相場は?

レクサス NXハイブリッドの買取相場は?

レクサス NXのおすすめグレードとユーザーの評価を見てみる

レクサス NXの中古車

レクサス NXの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2021/12/04 11:17

    違反報告

    ガソリン2リッターでメキシコ製のベンツGLBが 780万円、
    何も付いていない素のBMW X3が 700万円ものボッタクリ・プライスと考えると、
    この内容・性能・品質とこのスタイルでこの価格であるNXは、一家に一台SUVが欲しい都会のファミリーには「買い!」都市化言えない商品に思えますね。

    いま、既に旧型になってしまったベンツCに代わるクルマを探していますが、これは良い乗り換え候補になりそうです。
  • 2021/12/04 09:26

    違反報告

    良い感じで仕上がってて売れそうな感じだな、しばらくは納期と盗難が懸念かな?
    個人的には、ちょっと大きいから次期UXがこのクオリティで出てくるのに期待
  • 2021/12/04 11:36

    違反報告

    ハリアーも日本人の嗜好のツボを突いているけど、
    予算があれば、そりゃあこっちが欲しいよな〜

    レクサスRXは日本での日常使用にはやや大きすぎ、かと言って従来のNXは小型簡易版・格下版というイメージが否めなかったから、これは、その間を絶妙に埋める形でバージョンアップしてくれたモデルチェンジ!

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン